忍者ブログ

debsy animech

「そなたという奴は、出陣を控える夫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「そなたという奴は、出陣を控える夫

「そなたという奴は、出陣を控える夫の前でよう左様な話をぺらぺらと!

雌鳥のくせに朝でも告げようというのか !?

 

姫の推察通りだったのか、信長は慌てて虚勢を張ろうとする。

 

「ご安心なされませ。左様なお心配りをなされずとも、父上様ならば、きっと殿の為に軍をお遣わし下さいまする。

 

されど念の為、殿のご指示通り母上に文を書いておく事に致しましょう。それで殿のお心が少しでも和らぐのでしたら」

 

からかうような微笑を浮かべながら、濃姫は装った冷静さで応じた。

 

信長の整った容貌が、みるみる子供じみた剥(むく)れ顔に変わってゆく。

 

「まったく、そなたは何というおなごか額頭紋消除

 

濃姫に悪気はなかったのだが、妻の茶化すような対応に信長は完全に憤りを感じていた。

 

しかし彼は、振り上げた拳を静かに脇に下ろすように、込み上げてくる怒りの感情をすぐに打ち消した。

 

 

今から宿敵と刀を交えようというのに、このような事で気を揉んでいてどうするのか?

 

そもそも今は、姫と夫婦喧嘩をしている場合ではないのだ。

 

 

暫しの間の後、信長は重々しい溜め息を漏らすと

 

「とにかく頼んだぞ──

 

一言そう言い残し、早々とその場から去って行った。

 

何かしらの反論があると思っていただけに、この思いがけぬ反応には濃姫も驚かされていた。

 

道三との会見の折には冗談を言う程の余裕があったというのに

やはり戦に、それも相手方が長年の宿敵ともなると、男はこうも火の着き方が違ってくるものなのかと、

 

濃姫は未知の部分に触れたような心境で、徐々に遠退いてゆく夫の足音に黙って耳を傾けていた。

 

 

 

 

 

 

それから程なく、美濃の道三の元へ織田家からの使者が遣わされ、城番の軍勢を一隊派遣してほしいとの依頼が為された。

 

これを受けた道三は、目尻に深い笑い皺を寄せて

 

「我が美濃軍に己の城を預けようとは、婿殿め、この上ない信頼の証を見せおって──。これを断っては蝮の道三の名折れじゃ」

 

と、信長の心配など杞憂の極みとばかりに、この依頼をあっさり快諾したのである。

 

さっそく斎藤家の家臣・安藤盛就(あんどうもりなり)を大将に、兵を千人ばかり付けた、那古屋城の留守居部隊を形成させた。

 

これに田宮、甲山、安斎、熊沢、物取新五なる五人の家臣を加え

 

「こちらも力を貸すからには戦の終始を知る義務がある。よいか、見聞きした情報は、毎日欠かさず儂に報告致すのだ」

 

と道三は厳しく申し付けて、その同月の十八日に兵を尾張へと派遣した。

 

そして二十日。

 

盛就率いる美濃の軍勢が尾張に到着し、那古野城から程近い、志賀、田幡の二郷に布陣した。

これを知ると、信長は直ちに盛就の元へ出向き

 

「よう参って下された。これで心置きなく今川勢と戦えるというもの。──ほんに感謝致す」

 

慇懃に礼を述べ、その労をねぎらった。

 

「礼などとんでもございませぬ。信長殿が安んじて戦に挑(のぞ)めるよう、しっかりと留守居の役目を果たして参るようにと、美濃の殿からも重々申しつかっております故」

 

「そうであるか、あの親父殿がのう」

 

して、肝心のご出陣はいつを予定なされておられるのです?」

 

盛就が率直に伺うと

 

「明日にも出陣致すつもりじゃ。そちら様の到着を待っていた分の時間を、少しでも早よう取り戻したいからのう」

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R